太ももの筋肉が固くなると腰痛が出る!正しい姿勢で骨盤の歪みを防ごう
公開日: 最終更新日:

目次
腰が痛くて靴下がはけない人はいくつか原因がある!
①骨盤が後ろに傾いたことが原因で、太ももの筋肉が腰の筋肉をひっぱっていて痛みが出る

②ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の疑いがある

・何もないところでつまずく
・手摺が無いと階段を登り切れない
・15分以上歩くのが困難
・2kgの荷物を持って歩くのが困難
これは一部の症例です。日本整形外科学会公認ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイトではさらに詳しく説明していますので是非チェックしてみてください。
また、腰が痛くて靴下がはけない原因には様々な要因での原因が考えられます。
骨盤が後ろに傾いたことが原因で、太ももの筋肉が腰の筋肉をひっぱっていて痛みが出る場合の気を付けるポイント
普段の姿勢に気を付ける
一日中デスクワークでの仕事ですと、集中しているとつい前のめりになってしまったり、浅く腰かけて背もたれに寄りかかってしまう事もあります。 腹筋や背筋が弱いと、長時間骨盤を立った状態で身体を支える事ができず、猫背になってしまう傾向があります。 すると骨盤から上はバランスを崩し、骨盤が後ろに傾き、背中が丸まり、キーボードの入力で肩が内側に入り、首や顔が前に出るという姿勢になります。 この姿勢を続けているとストレートネック(スマホ首)に悩まされることになります。 肩こりや腰痛、頭痛だけでなく吐き気やめまいなどの症状も出てきますので、良い事が1つもありません。 お仕事に集中されるとどうしてもおざなりになってしまうのですが、是非体調を整えるという意味でも姿勢に気を付けてみてください。腹筋と背筋を鍛える
姿勢が悪くなってしまう原因の1つが筋力低下です。原因を改善すると症状も改善されますので、無理のない範囲で腹筋と背筋をバランスよく鍛えましょう。 腰痛や腹痛など体調のすぐれない方、医療関係者から運動を控えるよう指導を受けている方は行わないでください。整体で腰痛の原因となる症状をクリアする


腰痛でお悩みのお客様が遠方からもご来院いただく整体院です!
あいにぃ整体は肩こりや腰痛でお悩みのお客様を全額自費治療で施術しております! 自費治療だから施術できる範囲が広がり、本気で早く良くしたいお客様にご好評をいただいております。
● 痛いところをマッサージしても一向に良くならない
● 腰が「痛み」だけでなく「しびれ」も感じてきた
● この痛みをどうにかしたい!
上記のような症状でお悩みでしたら、是非一度お試しくださいませ。
営業時間外でも24時間メールでご予約受付中!
10:00~20:00以外にご予約をご希望の方は以下よりご予約のお申込みをお願い致します。関連記事
カテゴリ:腰痛
タグ:太もも,整体,筋肉,筋肉の緊張,筋膜,腰痛,靴下はけない,骨盤,骨盤の歪み