腰が痛い原因は腰以外の所にあった!?痛みを根本から和らげる方法
公開日: 最終更新日:

目次
腰痛にはどのような症状がある?
腰痛はレントゲンの検査を行っても原因が特定できないものも多く、ストレスや生活習慣など心の問題により引き起こされることもあります。 原因が特定できるものとしては椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、座骨神経痛、交通事故のむち打ちによる腰痛などがあります。 ですが腰痛の原因の85%は原因不明と言われている症状なのです。 そんな謎が多い腰痛について、まずはどのような症状があるかご紹介します。椎間板ヘルニア

脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症とは、脊柱管(背骨の神経の通り道)が狭くなることで神経が強く圧迫されて起こる痛みです。身体には脊柱管は3か所あり、首に狭窄は「頸部脊柱管狭窄症」、胸は「胸部脊柱管狭窄症」、そして腰は「腰部脊柱管狭窄症」と呼ばれています。 今回は腰痛がテーマですので腰部脊柱管狭窄症をご紹介します。具体的な症状としては、腰の痛みやしびれです。原因の1つとして加齢によって脊柱管が狭くなるので、年を取るほど症状が現れやすくなると言えます。 もし間歇性跛行(歩いたり休んだりを繰り返す)が増えてきたら脊柱管狭窄症が原因だったという事もありますので、無理をせずに病院や整形外科などで一度診てもらう事をお勧めします。交通事故のむち打ちによる腰痛

腰痛の原因は別の所にあり!?腰が痛くても腰を揉んでも根本的な解決方法とならない!
実際に施術をしている中で、腰痛を訴えご来院いただくお客様が多数いらっしゃいます。 問診とお身体の検査をしていくうちに、原因が四肢や肩、足からくる腰痛だったなんてこともあります。 痛いのは腰なのに…とお感じになる方もいらっしゃると思います。 ではどうしてこのような事が起こるのでしょうか。筋肉や筋膜が全身を覆っているから
筋肉や骨や内臓、神経、リンパ、血管などひとつひとつを覆い保護し支えている筋膜。ウェットスーツのように全身を覆っているため、どこかが歪むと全身のバランスが崩れてきてしまいます。 以前ご紹介しました当院のお客様の施術例報告でご案内している箇所がありますので、ご参考にしてみてください。 ※当院では、症状は観ず人全体を見ます。 つまり、元々別の部分の筋肉や筋膜、骨格の歪みなどから全身がバランスを崩し、結果として腰が痛くなるという事もあります。 身体がバランスを崩す原因も「仕事がら重いものを持つ」「無理な態勢をする」「姿勢が悪い」「歩き方が正しくない」など…原因は人それぞれですので特定するには一度詳しく身体を診てもらう必要があります。あいにぃ整体で実際に行った腰の痛みに対する施術方法
あいにぃ整体は肩こりと腰痛について特によくご相談を頂く整体院です。 実際に私が施術させていただいたお客様がどのような症状があり、どうすると楽になるかをご紹介します。ケース1:上体を後ろに反るとかなり痛みが出るが、みぞおちを押さえると痛みが出なくなった

ケース2:上体を後ろに反るとかなり痛みが出るが、肋骨内側(右季肋部)を軽く押さえて痛みが出なくなった

ケース3:上体を後ろに反るとかなり痛みが出るが、右膝を抱える事で痛みが出なくなった

みぞおちあたりを押さえながら上半身を反る姿勢について
※反り腰になった時にみぞおち周辺を押さえると楽になるのは一時的なものです。当院ではみぞおちを施術させていただく事で症状に変化がございました。
※原因はおひとりずつ異なりますので、お身体を傷めないようやりすぎにはお気を付けください。
その他腰痛に関するアドバイス
腰痛は前かがみで背中を丸めると背骨の間隔が拡がり圧迫がなくなる事が多いと言われています。 寝るときも痛くて寝れない方は反り腰にならないように膝の裏にクッションなどを挟むと良いでしょう。 いずれにせよ痛みを我慢して放置してしまうと症状が悪化し、腰痛を本気で何とかしたいと思った時に時間がかかる事があります。 痛みを我慢せず、身体のメンテナンスをしてあげましょう。
腰痛でお悩みのお客様が遠方からもご来院いただく整体院です!
あいにぃ整体は肩こりや腰痛でお悩みのお客様を全額自費治療で施術しております! 自費治療だから施術できる範囲が広がり、本気で早く良くしたいお客様にご好評をいただいております。
● 痛いところをマッサージしても一向に良くならない
● 腰が「痛み」だけでなく「しびれ」も感じてきた
● この痛みをどうにかしたい!
上記のような症状でお悩みでしたら、是非一度お試しくださいませ。
営業時間外でも24時間メールでご予約受付中!
10:00~20:00以外にご予約をご希望の方は以下よりご予約のお申込みをお願い致します。関連記事
カテゴリ:腰痛
タグ:ぎっくり腰,みぞおち,むち打ち,ヘルニア,交通事故,椎間板,椎骨,脊柱管狭窄症,腰痛,腰痛の原因,足のシビレ,足の痛み