身体の土台である歩き方や立ち方を見直して、身体全体の不調を整えよう
公開日:
最終更新日:
身体の土台である歩き方や立ち方を見直して、身体全体の不調を整えよう
歩き方の癖や楽な立ち方で下半身の関節の痛みが発生したり筋力低下が生じる
家の基礎のように、身体の基礎は足です。立ち方や歩き方などで歪みが生じ、その上に乗っている腰や背中、肩や頭などに歪みの代償として痛みやだるさが発生します。
身体のあちこちが痛い方はまず立ち方や歩き方を見直してみませんか?
脚の歪み方は全部で3種類
O脚

足の付け根から足首にかけてアルファベットの「O」のような形をしていることからよばれています。脚全体が外側にアーチを描いています。
太ももと膝とくるぶしを両足ピタッとくっつけて立とうとすると膝がくっつかない状況です。
ひざ下のみO脚の方も多く、「ひざ下O脚」というものもあります。歩く時につま先で地面をしっかりける事ができないため、足先が外側に向きながら歩く「ねじれ歩行」が原因と言われています。
X脚

X脚は膝は両足くっつくのですが、くるぶし部分に隙間が空いてしまう状態の事を指します。原因は反り腰になり、骨盤周りの大腿骨がぴっぱられて内側に内転する事でX脚になります。
XO脚

X脚やO脚のように膝やくるぶしのどちらかがぴたっとくっつかないわけではないのが特徴です。
太もも、膝、くるぶしはくっつくのですが、膝から下が外側に弧を描くように広がっている事から、XO脚と呼ばれるようになりました。
XO脚も反り腰や大臀筋の筋力低下などが挙げられます。
O脚、X脚、XO脚になるとどのような症状が出てくるの?

O脚、X脚、XO脚になると、関節や筋肉が正常ではない動きをします。
すると神経が圧迫されたり、筋肉が疲労を起こしたり、関節の軟骨がすり減ったりして痛みが発生します。
また、本来真っ直ぐ伸びるはずの足が内側や外側に曲がっているため、足が短く見えます。
そのままにしておくと更に骨盤が歪み、骨盤の上に乗っている上半身も歪んでくるのです。
ですから自分は昔からO脚だから…と放っておかず、全身のメンテナンスとして根本から改善する事をお勧めします。
こんな行動は骨盤の歪みや足のトラブルの原因になります!
脚をクロスさせながら歩くモデルウォーク

スタイル抜群なモデルさんがかっこよく歩くモデルウォークは正しい歩き方と誤解されがちなのですが、この歩き方は負担がかかります。
真っ直ぐ前に脚を出し、かかとから着地し、つま先で蹴る動作が正しいと言われています。
高いヒールを履く、足の形に合っていない靴を履く

ヒールの高さが高すぎるものは足の裏で上手に体重移動ができず、常に足先に全体重がかかります。
また、足が疲れる事から片足立ちになったり、ヒールで前傾姿勢になるため反り腰の原因となりますので、上手に足を休めたり低いヒールの日を作るなどして調整しましょう。
足の形に合っていない靴も、足をかばいながら歩いたり靴と足の間に隙間があると正しく歩けない原因となります。
デパートなどで靴を購入される場合、一度靴売り場の詳しいスタッフさんと一緒に靴選びをしてみましょう。
お姉さん座り、アヒル座り、足を組む座り方

お姉さん座り、アヒル座り、足を組むなどの座り方は血流をていかさせるだけでなく骨盤の歪みにも繋がります。
オフィスなどの椅子には浅く座り、背筋を伸ばして座るようにしましょう。
整体で身体のメンテナンスと家でできるセルフストレッチを教えてもらいましょう!

身体の歪み方は人それぞれ。自分で調べてみたけれどどれが良いのかわからないという方は整体で身体のプロに診てもらいましょう。
一人一人違う身体の歪みをきちんと原因特定し、メンテナンスしてくれます。
また、自宅で自分でもケアしたいという方は担当の先生にその旨を伝えると、家でできるケア方法も教えてもらえますよ。
腰痛でお悩みのお客様が遠方からもご来院いただく整体院です!
あいにぃ整体は肩こりや腰痛でお悩みのお客様を全額自費治療で施術しております!
自費治療だから施術できる範囲が広がり、本気で早く良くしたいお客様にご好評をいただいております。
● 痛いところをマッサージしても一向に良くならない
● 腰が「痛み」だけでなく「しびれ」も感じてきた
● この痛みをどうにかしたい!
上記のような症状でお悩みでしたら、是非一度お試しくださいませ。
営業時間外でも24時間メールでご予約受付中!
10:00~20:00以外にご予約をご希望の方は以下よりご予約のお申込みをお願い致します。
関連記事
カテゴリ:骨盤の歪み
タグ:O脚,XO脚,X脚,八王子,整体,産後,腰痛,骨盤の歪み,骨盤矯正
関連記事