自分で病気を止める //八王子 あいにぃ整体
公開日:
こんにちは!
あいにぃ整体 高橋です。
先日、ちょいと用がありまして日帰りで大阪まで車で行ってきました。
用を済ませて、琵琶湖のパワースポット、今やっている能の謡の竹生島にも寄る事ができたのですが、とにかく疲れました。10年前ならこんなに疲れないと思ったのですが・・・(;^ω^)
<<本日のコンテンツ>>
・先日募集した「自分で病気を止める」コースモニターの件
・病気にならない為の大切なこと
●先日募集させて頂きました「自分で病気を止める」コース!!勇気ある数名の方が受けて下さいました。ありがとうございます!
1~2時間でのセッションで、その方の半生を洗い出すのはなかなか難しいですが・・・納得された方、?????の方反応は様々でした。
全員がこのようなセラピーは初体験ですので、無理もないと思います。
(自分も最初は???でしたから(笑))
それでも、勇気をもって、辛い自分の過去の思い込みに向き合っていかれる方もいらっしゃいました。これらの方々には、とことんサポートさせていただく覚悟ですので、よろしくお願いいたします。
※症例を増やしたいので、まだセッションモニター募集しております。予定料金2時間前後 20,000円⇒3,000円にて承っております。
☎0120-637-298
●病気にならないために大切なこと
心理的観点から、私も含め陥りやすいことがあります。
それは、何か事を始める動機が「回避行動」として起こしてしまっている事です。
例えば、○○○さんに言われたから、(仕方なく)やる。
例えば、親に怒られるから、(仕方なく)やる。
例えば、臭いと思われるのが嫌だから、歯を磨く。
例えば、ああ、起きなくちゃ!!!といって、起床する。
などなど、思い当たる項目がありませんか???(笑)
私は全部当てはまりますが(;^ω^)・・・
これらは、「問題回避型」とも言われ、目の前の問題を避けたり、嫌な感情を避けるために行動しようとするパターン。つまり、不安や他人からの批判など、嫌な感情や状況を避けようとする時にモチベーションが上がります。
(幻冬舎 偽りの自分からの脱出 梯谷幸司 著 より)
こういう思考パターンが日常化してしまうと(実際ほとんどの方がこのパターン)常に追われている人間と同じで不安や焦りを感じやすい状態です。(脳のホルモンもアドレナリンやノルアドレナリンが出やすくなります。)
こうした緊張状態が続くと、免疫力も下がりますので風邪やガンなどにも罹りやすくなるとされます。
では、どうしたらよいのか・・・スンマセン、お次の患者さんがいらっしゃる時間となりましたので次回に続きます。
あいにぃ整体 高橋
お問合せ ☎0120-637-298
関連記事
カテゴリ:心理療法,整体,病気を止める
タグ:病気をやめる 心理療法
関連記事